fc2ブログ
皆様の励ましのおかげで
少しずつ元気が出てきたrikamintです。。。



どうも m(*T▽T*)m ア、アリガトウ・・・



相変らずちょいとバタバタ・・・^^;
更新もボチボチなうえに・・・
コメレス遅れがちのσ( ̄∇ ̄;)わて

どうかお許しを!!!

後日、必ずお返ししますので・・・
遅れてもかまわないわよ~♪って方は
コメント残してくだされ~





そんな皆さんのコメントに元気を貰っているrikamint!一昨日、昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・28唐揚げ (1)

☆ぶつ切りの塩唐揚げ☆

一昨日の夕飯は・・・毎度おなじみの塩味のから揚げ!!

コレさえ出していれば~JINは大満足ぅ~♪^m^

   DSCF8・28唐揚げアップ (3)

唐揚げには・・・ビールだよね^^

麒麟の秋味が出てたので迷わず購入!

(=^~^)o∀ウィーー

   DSCF8・30シーフードと白菜のクリームスープ (1)

☆シーフードと白菜のクリームスープ☆

<<4人分材料>>

・むきえび(大)     15~20尾
・ホタテ貝柱      8~12個 
・玉ねぎ        1個
・白菜         1/4個
・椎茸         3~4枚
・人参         1/2本
・小麦粉        大さじ2強
・バター        20g
・白ワイン       1/2カップ
・牛乳         2カップ
・生クリーム      1カップ
・顆粒コンソメ     小さじ3~4
・ローリエ       1枚
・ナツメグ       少々
・塩          少々
・胡椒         少々


<<作り方>>

① 玉ねぎは薄切り、人参、椎茸は細切りする。
  白菜は芯の部分は削ぎ切りに、葉の部分はざく切りにする。
② 鍋にバターを熱し、玉ねぎ、椎茸、人参、白菜を炒める。
  しんなりしてきたら小麦粉を加えてしばらく炒める。
③ 海老・ホタテ貝柱を加えてサッと炒め、白ワインを加える。
  木ベラで混ぜながら滑らかになってきたら、牛乳・生クリームを加える。
④ 顆粒コンソメ・ナツメグ・ローリエを入れてしばらく煮込み、
  味を見て塩・胡椒で整えたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

特にありません^^
お野菜はお好みのものでどうぞ♪




昨日は・・・

むき海老&ホタテ貝柱を使った海の香りのスープ~♪

ホタテからのお出汁がいい感じにきいてて
チャウダー系の味わいになってGood^^

白菜・玉ねぎ・人参・椎茸を入れたんだけど・・・
下の義両親にたっぷりあげたので・・・
野菜があんまりなくなっちゃった・・・  


見積もり間違った [電柱]д ̄) チラッ


スープに成分が染み出てるってことで・・・(;^_^A アセアセ・・・


最近、クーラーが効くようになってきた^^

だからこういう煮込むスープを作るのも
そんなに苦にならなくなってきたわ~

もしかして秋が近付いてきてる??



ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ





先日、レシピブログで開催された
ルクエ「スチームケース」焼き立てルクエパン☆レシピコンテスト

私も何品か投稿してたんだけど・・・
その中のクランベリーとくるみの赤ワインパンが特別賞に♪



ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪



コンテスト発表ページは ⇒⇒⇒ コチラをポチッとどうぞ



何だか最近コンテストが好調
神様もがんばれ!!!!って
ご褒美くれたのかな・・・^^




興味がある方は覗いてみてね^^






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










スポンサーサイト



おうちご飯 | コメント(10) | トラックバック(0)

農家レストラン べべんこ

2010/08/29 Sun 12:43

いろんなことが重なって~
ちょっぴりイライラ気味のσ( ̄∇ ̄;)わて

それを見たJIN
お昼ごはん食べに行こうか?って
ちょこっとドライブに連れて行ってくれた

DSCF8・27べべんこ1

九重 農家レストラン べべんこ

ここは肉牛農家が経営しているレストラン

だからメニューは牛肉中心^^

ステーキも勿論あるんだけど・・・
ランチに3,200円はちょっとね~

(;^_^A アセアセ・・・

ってことでJIN&rikamintが頼んだのは~

DSCF8・27べべんこ焼肉丼

☆豊後牛焼肉丼☆

JINは豊後牛焼肉丼!

ごはんの上に~
キャベツが敷き詰められ・・・
塩コショウで味付けした豊後牛が乗っかってるの^m^

これに・・・
お漬物と味噌汁がついて1,400円♪

お肉が美味しいからシンプルな味付けでも美味しい♡

   DSCF8・27べべんこコロッケ定食

☆豊後牛コロッケ定食☆

私が頼んだのはコロッケ定食!

べべんこの人気ナンバー1メニューなのだとか^^

ノーマル&カレーの2個セット

豊後牛がたっぷり入ってるし~
衣はめっちゃサックサクだし~
じゃがいもはホックホク~♪

人気ナンバー1っていうのもわかる^^

これに~
ごはん・お味噌汁・お漬物が付いて
950円ってのも人気の理由だろうね~♪

美味しかった~ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

DSCF8・27べべんこ2

こういう大自然のなかに
チョコンと建ってる『べべんこ』



お腹も心も満たされたrikamintでした ^^





レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おそとご飯 | コメント(14) | トラックバック(0)
突然ですが・・・

★「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しました!

【TETSUYA'S タスマニア産 ソフトスモークと冷凍ミニブリニ サレ 特別セット】モニターに当選!

♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ

ホンデモッテ~作ったのはコレ~↓↓

   DSCF8・26サーモン&パンケーキ (2)

☆サーモンとアボカドディップのカナッペ☆

<<材料>>


・TETSUYA'S タスマニア産ソフトスモーク  1パック
・冷凍ミニブリニ サレ           適宜
・ディル(あれば)              少々

◎アボカドディップ◎
・アボカド                1個
・レモン汁                適宜
・クリームチーズ             50g
・マヨネーズ               大さじ1
・わさび                 小さじ1/2
・塩                   少々
・胡椒                  少々


<<作り方>>

① アボカドディップを作ります
  アボカドは皮と種を取り除き、レモン汁を加えてつぶす。
  室温に戻したクリームチーズを加え丁寧に練り混ぜる。
  マヨ・わさび・塩・胡椒で味を整える。
② カナッペを仕上げます
  冷凍ミニブリニ サレをトースターでサッと加熱し解凍する。
  TETSUYA'S タスマニア産ソフトスモークと①のディップを乗せ
  ディルなどの緑のものでオメカシしたら出来上がり~♪♪

<<ポイント他>>

アボカドディップはFPでジャーーーッと作ってもOKです^^

   DSCF8・26モニタープレゼント (5)

冷凍便で我家にやってきた
TETSUYA'S タスマニア産 ソフトスモーク
そして冷凍ミニブリニ サレ

鮮やかな色でとっても美味しそうでしょ?

   DSCF8・26スモークサーモン (3)

お皿に並べただけで豪華な感じ (*≧m≦*)ププッ

私が買ってたような~
チープなサーモンとはやっぱり違う!

脂ものってるし~
スモーク加減も絶妙で~

めっちゃ美味しいの!!!!

今回はいただいたけど・・・
これからスモークサーモン食べたくなったら
オトリヨセしようって決意した σ( ̄∇ ̄;)わて

お勧めです^^


食べてみたい!って方はコチラをポチッと

↓  ↓  ↓

■TETSUYA'S タスマニア産 ソフトスモーク オーシャントラウト200g

DSCF8・26パン&パンケーキ (1)

一緒にやってきた冷凍ミニブリニ

小さな塩味のパンケーキで~
オードブルにはピッタリ!

よく・・・キャビアに添えてあるあれです^^

高温&短時間で加熱するひと手間で美味しくなります!

上のサーモンと一緒にいかがでしょうか?


興味がある方はコチラをポチッとどうぞ~♪

↓  ↓  ↓

■冷凍ミニブリニ サレ(ソルト) 約4.5g×30ピース

   DSCF8・26サーモン&パンケーキ (2)

絶品のオードブルになること間違いなし ^^

   DSCF8・26空芯菜とベーコンのにんにく炒め (3)

☆空芯菜とベーコンのガーリック炒め☆



一緒に添えた野菜料理は
大好きな空芯菜を使った炒め物^^

昔から大好きだったけど~
なかなかコチラのスーパーでは
見かけることが無かった『空芯菜』

最近はチョクチョク見かけるようになりました♪

見たら絶対に2~3束買っちゃうのσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ(笑)

空芯菜はざく切り、ベーコンは短冊切り、にんにくは薄切りにします。
オリーブオイルを熱し、にんにくを炒め、ベーコンも加えて焼き付けます。
空芯菜を加えて強火でサッと炒め、顆粒昆布ダシ・塩・胡椒で整えたら出来上がり~♪


やっぱ好き♡空芯菜 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ



            DSCF8・26ジャンボにんにく

コレ↑この炒め物に使ったにんにく

パッとみちょっとデカイのわかる???

            DSCF8・26ジャンボにんにく2

手に持ったらこんな感じ ^m^

            DSCF8・26にんにく&にんにく

普通のにんにくの1片と比べたら一目瞭然

めっちゃデカイのコレ (*≧m≦*)ププッ

その名も『ジャンボにんにく』

普通のにんにくよりも
水分が多く、香りも穏やか

だからたっぷり使っても
周囲への罪悪感がわかないにんにくなの!

食感もホクホクで~
丸ごとホイル焼きにしても
美味しいと思う^^

最近、気に入って使ってます♪


スーパーで見かけたら使ってみてはいかが???




今日、お義母さんは無事に退院しました^^

とりあえずひと安心 ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。




コメレス遅れ気味で m(*- -*)mス・スイマセーン

ちょっとバタバタしてるので~
落ち着いてからコメレスいたします
どうぞヨロシク。。。







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
昨日・・・
ちょっとお買い物に行ったとき~
私の前に現れた・・・



-10kオジサン 



法定速度の-10kの速度で走るの ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ



まあ・・・
暴走や逆走するオジサンより
はるかに良いのだが・・・
40キロの道を30キロで走られると・・・



ねえ~・・・ (;^_^A アセアセ・・・



おかげで後ろには車の列がズラーーーーッとね~^^;



さすがの私も
ちょっとイライラしていたとき
-10kオジサンは右折してくれたの♪
ホッとしてスピードを上げた直後



白バイと遭遇



-10kオジサンに助けてもらったってことか???





法定速度を守りましょう・・・^^







そんな-10kオジサンにちょっとだけ感謝のrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・25牛スジ&モツの味噌煮 (5)

☆牛スジと持つの味噌煮込み☆

<<材料>>


・牛スジ         300~400g
・モツ          300~400g
・こんにゃく       1枚
・大根          1/3本
・人参          1本
・生姜          お好きなだけ
・すりおろしにんにく   小さじ1~2
・味噌          大さじ3
・コチュジャン      大さじ2
・粗引き甘口唐辛子    大さじ1
・醤油          大さじ2
・酒           大さじ1
・みりん         大さじ1
・昆布ダシの素      大さじ1
・小ネギ         お好きなだけ
・一味or七味       お好みで


<<作り方>>

① 下準備をします!
  牛スジは食べやすい大きさに切って、モツとともに一度茹でこぼす。
  大根&人参は乱切りに、しょうがはスライスする。
  こんにゃくは熱湯で茹でて、スプーンなどで千切る。
② 圧力鍋に味噌&コチュジャン以外のすべての材料を入れ、ヒタヒタになるまで水を注ぐ。
  味噌&コチュジャンを綺麗に溶かし、15分加圧!圧が抜けるまで放置する。
③ 後は煮汁を少し煮詰めたら出来あがり~♪

<<ポイント他>>

粗引き唐辛子は無くてもOK!
味噌はそれぞれ塩分が違いますのでお好みで加減してくださいね^^

   DSCF8・25煮込みアップ

昨日は焼酎飲む気満々!
牛スジとモツの味噌煮込みを作りました♪

いつもなら鍋でコトコト煮るんだけど
この季節は勘弁してくれ!ってことで~
電気圧力鍋におまかせ!

ただ難点がひとつ・・・
牛スジは柔らかくなっていいとして・・・
モツまでヤワヤワに・・・

私はモツのムギュっとする感じが好きなので~
ちょっと物足りない感じになっちゃた・・・(;^_^A アセアセ・・・

まあ・・・
火を使うのは
NGなので仕方ないよね ^^


たっぷりのネギと一味でいただきました♪

   DSCF8・25だし (6)

☆適当に作っちゃった『だし』☆

先日満天レストラン見てとっても作りたくなった

山形の郷土料理 『だし』

最近色んなブログでも見かけて~
めっちゃ作りたくなったの (*≧m≦*)ププッ

茄子・キュウリをはじめに~
ミョウガ・大葉・ネギ・昆布などを刻んで~
めんつゆ系で和えるだけというお手軽なだし

   DSCF8・25だし&豆腐 (1)

昨日はお豆腐にかけて食べたよ^^


爽やかで夏にピッタリね~♪


テレビでもやってたけど~
納豆に混ぜて食べてみたいわ♪

   DSCF8・25小松菜と揚げの煮びたし (1)

後は~レンジで作る小松菜とあげの煮浸しを添えて~


ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ♪


ご馳走さまでした ^^




朝起きたら・・・
またもやJINが居なかった・・・[電柱]д ̄) チラッ


釣りに行ったか~・・・


そう思った瞬間・・・
温かいものが鼻からスタッと落ちた・・・


そう・・・鼻血・・・


釣りに拒否反応か???


しばらく止まらなくて焦ったσ( ̄∇ ̄;)わて あ~もう・・・ビックリした~。。。







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(8) | トラックバック(0)
今日下に降りたら・・・


金曜日に退院じゃ!とオトン。。。


うん???昨日は木曜日って・・・(;^_^A アセアセ・・・


今までもよくあった。。。
オトン&オカンの希望的観測で~
「○○に退院じゃ~!」ってのが ^^;


まさか今回もそうじゃないよね・・・


看護師さんにきいてみようっと・・・゛(6 ̄  ̄)ポリポリ




そんな看護師さんに真実を訊こうと決めたrikamint!昨日の夕飯はこれ~♪

   DSCF8・24赤ワイン煮 (6)

☆薄切り牛肉の赤ワイン煮☆

<<材料>>


・薄切り牛肉           200g
・玉ねぎ             1個
・にんにく            1片
・バター             20g
・小麦粉             大さじ2
・赤ワイン            200cc
・ホールトマト          1缶
・ケチャップ           大さじ2
・ウスターソース         大さじ2
・醤油              少々
・顆粒コンソメ          大さじ1
・ローリエ            1枚
・塩               少々
・胡椒              少々


<<作り方>>

① 牛肉は食べやすい大きさに、玉ねぎはくし切りに、にんにくはみじん切りにする。
② フライパンにバターを熱し、にんにくを炒め、香りがしてきたら玉ねぎを加える。
  透き通ってきたら牛肉を加え、肉の色が変わったら小麦粉を加え少し炒める。
③ ②のフライパンに赤ワインを加えてアルコールを飛ばし、圧力鍋に入れる。
  ホールトマト・ケチャップ・ウスターソース・醤油・顆粒コンソメ・ローリエを
  加えてひと混ぜし、高圧で3分加圧してそのまま放置。
④ 圧が抜けたら蓋を開け、混ぜながら少し煮詰め
  塩&胡椒で味を整えたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

厚切りの牛肉でも美味しくできます!
その場合は長めに加圧してください^^




昨日は薄切り肉を使って~お手軽赤ワイン煮♪

薄切り肉なので~
ぱぱっと短時間で出来ちゃいます!

圧力鍋で煮込むので~
短時間でもめっちゃ煮込んだような味わい


圧力鍋パワー恐るべし! ^^


DSCF8・24赤ワイン煮アップ (2)

バケットを添えて~
つけながら食べたら最高さ~ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ


煮込みに使った赤ワイン・・・
1カップしか使ってないので当然・・・



ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ♪



ご馳走さまでした♪





JINの夏休み
第3段は、明日と明後日ってことで~


4連休 (*≧m≦*)ププッ


今週も3日で終わりで楽チンだったわ^^







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(8) | トラックバック(0)
入院してるお義母さん


結局腰痛の原因は~
腰椎疲労骨折なので~
今後はコルセットをつけなきゃみたい(苦笑)


先日、お義母さん専用のコルセットも出来、
今週中、多分木曜日に退院できることになりました!

とりあえずひと安心だけど・・・

腰が痛いことには変わりないし・・・
歩くのも前みたいにはいかないだろうし・・・
生活スタイルが変わるかも・・・


痛くて動けないお義母さんも大変だけど・・・


オトン&σ( ̄∇ ̄;)わても大変になる予感・・・


何だか少し不安・・・


ドウシマショウ...




そんな今後のことが少し不安になったrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・23カルボナーラ

☆カルボナーラ☆

<<2人分材料>>


・スパゲティ           150~200g
・ブロックベーコン        100gくらい
・にんにく            2片
・オリーブオイル         大さじ3
・白ワイン            100cc
・たまご             3個
・粉チーズ            お好きなだけ
・塩               少々
・黒胡椒             たっぷり


<<作り方>>

① ブロックベーコンは食べやすい大きさに切る。
  にんにくは芽を取り除き包丁でつぶす。
② にんにくとオリーブオイルをフライパンに入れ、弱火にかける。
  香りがしてきたら、ベーコンを加え焦げ目が付くまでしっかり炒める。
  白ワインを加えて中火にし、半分くらいになるまで煮詰める。
③ スパゲティーを茹ではじめる。
④ ボウルにたまごを溶きほぐし、粉チーズをお好きなだけたっぷり加える。
  味を見て塩が足りないようなら少し加え、黒胡椒もたっぷり加える。
⑤ ②の鍋にパスタと茹で汁お玉1杯分くらい加え、鍋をあおって全体を混ぜる。
⑥ ④のボウルに⑤をすべて入れ、全体を和える。
  器に盛り付け、黒胡椒をたっぷりふりかけたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

にんにくは香り付けです。⑥の工程の前に取り出してください。
白ワインが無い場合は料理酒でOKです!
後でベーコンの塩気が入るので、それを考慮して卵液の塩加減を決めてください!
日本の卵であれば卵液は予熱で火を通せば充分です。
その他の場合は、フライパンに卵液を加えて火を止め混ぜてくださいね^^




我家の冷蔵庫に・・・
卵が10個くらい入ってたんだけど・・・
おとんがさらに卵を買ってきて
私にくれたの・・・^^;


だから山盛り卵消費メニュー第一段!!


昨日は『カルボナーラ』にね~♪♪


チーズ大好き人間のσ( ̄∇ ̄;)わて
生クリームを入れる日本のカルボナーラも好きだけど~
チーズたっぷりの本場なカルボナーラの方がもっと好き (*≧m≦*)ププッ

チーズの分量はあえて書いてません・・・
っていうかわからないのよ・・・
いつも大雑把な感じで~
ザザッと適当に入れちゃうもんで・・・^^;

まあ・・・とにかく・・・量はお好みで!

いつもなら・・・
卵2個のところだけど・・・
卵が山盛りあるから3個入れてみたの ^^

ソースたっぷりで大満足♡


やっぱカルボナーラはおいしいね~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ



   DSCF8・23アジフライ (1)

☆イワシのフライ☆

手前がピンボケしてるのは
見なかったことにしてね 
(;^_^A アセアセ・・・


ごはん大好きのおとん!

カルボナーラは無理なので~
冷凍していたイワシの開きを使って~フライに^^

オリーブオイル・レモン汁・塩・胡椒・ガーリックパウダーでしばらくマリネ!
水気をふき取って~小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつけ~
後は油でカリッと揚げるだけ~♪

ゆず胡椒マヨをつけてもいいし~
柑橘を絞るだけでも美味し!!

小さめサイズが4尾あったので~
全部揚げて~2尾をおとんに!
残りはJIN&rikamintで食べました^^


ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ




お義母さん・・・


ひとりでトイレに行けないかも?
ひとりでお風呂に入れないかも?
ご飯はもう作れないかも?
いつか寝たきりになるんじゃ?
先が見えない


こんな感じでめっちゃ不安がってるの(苦笑)


そんなオカンにJINが一喝!


動くか動かないかはオカンしだい!
アンタが頑張るしかないんや!


息子にこう言われたところで・・・
痛くて動けないんだもん・・・
不安になるのも無理はない・・・



私もちょっぴり不安。。。オカン大丈夫かな~。。。




レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(8) | トラックバック(0)
お休み明けの月曜日・・・
今日も相変らず・・・




猛暑 




もういい加減にして欲しいよね ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ




暑いとさ~ダルダルで~
何もしたくないモード・・・^^;



頭に思い浮かべただけで
料理が目の前に出てきたり~
洗濯物を乾かしてたたんでくれたり~
掃除をしてくれたり~

そんなもんあるわけないけど
あったらいいのにね~ (;^_^A アセアセ・・・



ドラえもんポケットが欲しい今日この頃・・・





そんなダルダルで動く気力も無いrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・22バーニャカウダ

☆レンジでバーニャカウダ☆

<<材料>>

・にんにく        4~5片
・アンチョビ       20g
・オリーブオイル     大さじ3~4
・塩           少々
・胡椒          少々
・牛乳          適宜
・お好みの野菜      お好きなだけ


<<作り方>>

① 深めの耐熱容器ににんにくとかぶるほどの牛乳を注ぎラップをする。
  にんにくが柔らかくなるまで3分くらい加熱しそのまま冷ます。
② ①のにんにく・アンチョビ・オリーブオイルをFPなどで撹拌する。
③ 耐熱容器に②を入れ、ラップをふわりとして1~2分加熱し
  味を見て塩&胡椒で整える。
④ ③のソースとともに野菜を盛り付けたら出来上がり!
  ソースをたっぷり絡めて召し上がれ~♪

<<ポイント他>>

にんにく&アンチョビはお好みで加減してください^^
写真の野菜は、アスパラガス・ミニ人参・オクラ・キュウリです!
お好みのお野菜を添えてモリッとどうぞ!



いつもはおなべで作るのよ
バーニャカウダソース。。。

でもでも・・・
夏はイヤでしょ?
長い間火を使うってのは・・・(苦笑)


だからレンジで出来るでしょ!ってやってみた^^


今まではお鍋で丁寧に
30分くらいかけて作ってたけど・・・
レンジだと数分で出来ちゃう・・・


今度から電子レンジだわ!


勿論!
周りの野菜たちもレンジでチン♪


楽チン楽チン d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ


上のレシピでは
スタンダードにアンチョビと書きましたが・・・
実は写真のソースにはアンチョビが入ってません!

そのかわりに~
大さじ1強の『しょっつる』をね~^^

以前オトリヨセした10年熟成の高級しょっつる!
まだまだ沢山あるので~使わなきゃ!ってことさ~


しょっつるでもいけますよ~ (*≧m≦*)ププッ


   DSCF8・21ゆめゆめ鶏

☆努努鶏(ゆめゆめどり)☆



メインはね~以前、ケンミンSHOWでも取り上げられた

福岡の「努努鶏(ゆめゆめどり)」



あれからずっと気になってたら~
九州の番組でも取り上げられて~

食べたいモード炸裂 ^^;

お取り寄せしちゃった (*≧m≦*)ププッ



これ冷凍で送られてくるんだけど・・・
その冷凍のまま食べれるという・・・


脅威の冷たい唐揚げ!!


スナックみたいな食感?
なんか不思議な感じだけど美味しいの^^

ちょっと味が濃い感じがするけど・・・
まあつまみにはピッタリな感じかな~♪



テレビで紹介された関係で~
商品の発送までには少々かかりますが~
オトリヨセしてみてはいかが???


努努鶏のページはコチラをポチッとどうぞ^^




今日は嬉しいお知らせが^^



先日、日本食研&レシピブログさんで開催された
究極の焼肉のたれでつくる 夏のスタミナレシピコンテスト



私のガーリックビープピラフが「にんにく×にんにく部門賞」に!



ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ



日本食研&レシピブログさん 
★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★



コンテスト結果発表ページはコチラをポチッとどうぞ^^






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(14) | トラックバック(0)
いよいよ今日は高校野球決勝戦だね~


どちらも有名投手だし・・・
どちらも強豪打線・・・


面白い試合になりそうな予感 ^m^



今日も猛暑になるんだろうな~



みんな熱中症に気をつけながら o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!





そんな高校野球決勝戦が楽しみなrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・19サバミソ (3)

☆鯖の味噌煮!圧力鍋バージョン☆

<<材料>>


・鯖         1尾
・生姜        たっぷり
・白味噌       大さじ3
・赤味噌       大さじ1
・醤油        大さじ3
・みりん       大さじ3~4
・砂糖        大さじ3~4
・酒         1/2カップ
・水         1/2カップ


<<作り方>>

① 鯖は2枚におろし、それぞれ2等分にする。
  生姜は薄切りにする。
② 圧力鍋に鯖&生姜以外の材料をすべて入れ、滑らかになるまで混ぜる。
③ ②に鯖を並べ、生姜を散らす。
  蓋を閉めて高圧で20分加圧し、圧が抜けるまで放置する。
④ 蓋を開けて強火で煮詰め、煮汁がトロッとなったら出来あがり~♪

<<ポイント他>>

骨まで柔らかくしたい場合は、50分ぐらい加圧してください^^

   DSCF8・20鯖味噌アップ

昨日はおとんのリクエストでサバの味噌煮 ^m^

おとんはこれが大好きなの~♪

煮込みもの・・・
火を使うと暑くなるので~
電気圧力鍋を使って作ったよ~^^

電気圧力鍋は
室温を上げずに調理出来るので・・・
夏の我家では大活躍さ~♪

DSCF8・20鯖&バケット

ガーリックトーストに乗っけて食べるのが好き♡

   DSCF8・20かつおのたたき (4)

☆鰹のたたき☆

私がちょっと苦手な『鰹のたたき』

そんな理由もあって~
我家の食卓には~
登場しなかったんだけど・・・

昨日、お買い物に行ったら
鰹のたたきをジーーーーーッと見てたJIN

たまには出してやるか~って買ってみた^^

オニオンスライス・生姜・小ネギを
たっぷり乗っけて~サッパリぽん酢を回しかけたよ~!

   DSCF8・20鰹のたたき&ラー由

自家製の食べラーをかけて~
野菜と一緒にパクッと食べたら~


σ( ̄∇ ̄;)わてでも食べれた!


今度からたまに買ってあげるかな~♪


ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ




今週の食材の仕入れは~
ちょっと足をのばして大分市へ^^

その理由はコレ ↓

DSCF8・20レトルトカレー (3)

ご当地カレーフェアがあってて・・・
全国から200種類のカレーが集まってるって
テレビで見たから (*≧m≦*)ププッ

どれにしようか・・・めっちゃ迷った・・・^^;

今日のお昼はレトルトカレーだな~♪






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
昨日・・・

デジカメのSDカードを取り出したら・・・
プラスチック片がポロッと落ちてきたの・・・

最初は何だかよくわからなかったけど
パソコンに差し込んでみてわかった

プロテクトするときのつまみだってことが・・・

プロテクトかかった状態で
つまみが折れて・・・
書き込みや変更や削除等など
全く出来なくなっちった(苦笑)

解除できないか?って
針とかでつついてみたけど×


使えないカードを見つめとります・・・


勿体無いな~・・・゛(6 ̄  ̄)ポリポリ




そんな使えないカードとにらめっこのrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・18野菜の揚げびたし (5)

☆野菜の揚げびたし☆

<<材料>>


・お好みの野菜         適宜
・だし汁            3カップ
・醤油             大さじ3~4
・みりん            大さじ2~3
・きび糖            小さじ1
・大根おろし          適宜
・すりおろし生姜        少々
・七味唐辛子          少々


<<作り方>>

① 鍋にだし汁・醤油・みりん・きび糖を入れてひと煮立ちさせ冷ます。
② 野菜は食べやすい大きさに切る。
③ 油で2の野菜を素揚げし、サッと油を切って①の漬け汁に浸す。
④ 粗熱が取れたら冷蔵庫でキンキンに冷やす。
  食べるときに大根おろし・生姜・七味を添えたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

今回は、サツマイモ・しし唐・人参・茄子を使いました^^
ピーマン・インゲン・オクラ・カボチャ・ゴボウ・蓮根など
お好みのものを揚げて漬け込んでくださいね!





昨日は野菜の揚げびたし!

冷蔵庫の野菜室を物色し・・・
揚げびたしに合いそうな野菜をチョイス^^

クーラーが比較的効く午前中に揚げて
漬け込んで~キンキンに冷やしたので~

食べるときは出すだけで楽チン (*≧m≦*)ププッ

大根おろし&生姜&七味でいただきます!

揚げてるのにサッパリしてるし~
野菜を山盛り食べれるし~
食べるときは出すだけだし~

夏にピッタリよね^^



DSCF8・18シシャモの胡麻揚げ (6)

☆シシャモの胡麻揚げ☆

<<材料>>

・シシャモ     1パック
・小麦粉      適宜
・卵白       1個分
・胡麻       適宜


<<作り方>>

① シシャモに小麦粉を薄くまぶし、卵白→胡麻の順に衣をつける。
② 油(分量外)を熱し、カリッと揚げたら出来上がり~♪

<<ポイント>>

卵白に少量のサラダ油を入れてほぐすと、滑らかになります。
今回は白胡麻のみを纏わせましたが・・・
黒胡麻も混ぜると彩りもGOOD!
お好みで混ぜ込んでみてくださいね^^


男子諸君は・・・
揚げびたしだけでは
かなり物足りないと思ったので~
シシャモを使った揚げ物を一緒に!

胡麻を着せたシシャモを揚げただけ~♪

胡麻の風味がとっても良くて~
熱々は勿論!冷めてもおいしいの^m^


お酒のアテにもピッタリよ~♪♪


ってことで・・・
飲みたくなってしまったrikamint・・・

ハイボールを添えて~


ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ♪


ご馳走さまでした。。。





明日はJINがお休みとってるから

今週は今日で終わり!!

さてさて、今日の夕飯何にしようかな~^^







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(8) | トラックバック(0)
昨日の夕方・・・

作った夕飯を持って下におりたら・・・




玄関全開




オマケにリビングの窓も全開



で・・・
オトンは見当たらず・・・
外を見たら・・・



オトンの車も無い!




オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!




全開のまま出かけたの???



おかげでめっちゃ蚊が入ってきて大変 (;^_^A アセアセ・・・



っていうか・・・
出かけてたこと、私知らないし・・・
誰が入ってくるかわからないし・・・



オトンの閉め忘れは慣れてるけど
あの全開はありえない・・・



頼むから閉めて・・・





そんな大量に入り込んだ蚊と格闘中のrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・17焼き鯖寿司 (4)

☆焼き鯖寿司☆

昨日は~甘塩の鯖を使って~焼き鯖寿司に!

生協でね~
甘塩の鯖と大葉を頼んでたんだけど・・・

天候不良の影響で大葉はお届けできませんだって・・・

||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

今年は大葉植えてないし・・・
買いに行くのも暑くて嫌だし・・・
思い切って大葉無しでそのままゴリ押し!


だから彩り悪いのは許してね・・・(;^_^A アセアセ・・・


鯖は
毛抜きなどで丁寧に骨を取り除き~
こんがりとグリルで焼きます。

ラップを敷いて~
皮目を下にして鯖を置き~
棒状に整えた酢飯を上に置きます。

あとはキュキュっとキャンディ包み!
しばらく馴染ませたら出来上がり~♪


今回は挟まなかったけど~
でもでもやっぱり・・・
大葉があったほうがシマリます・・・

その場合は~
鯖→大葉→酢飯の順でどうぞ^^

あ・・・生姜の甘酢漬けを挟むと~さらにおいしいです・・・


お好みでどうぞ♪


DSCF8・17かっぱ巻き (1)

☆かっぱ巻き☆

酢飯が余ったので
キュウリを巻き巻き
かっぱ巻きもね~♪

DSCF8・17ゴボウと人参の胡麻酢和え (1)

☆ゴボウと人参の胡麻酢和え☆

<<材料>>

・ゴボウ        1本
・人参         1/3本
・すり胡麻       大さじ3
・塩          小さじ1/3
・きび糖        ふたつまみ
・昆布ダシの素     小さじ1
・米酢         大さじ2~3


<<作り方>>

① ゴボウは千切りにして水にさらす。
  人参も千切りにする。
② 沸騰したお湯にゴボウとにんじんを入れ1分茹でて水切りする。
③ ボウルにすり胡麻・塩・きび糖・昆布ダシの素・米酢を入れて混ぜ
  ②のゴボウとにんじんを和えたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

出来ればしばらく馴染ませた方が美味しくなります^^




付け合せに作ったのは~
サッパリおいしい胡麻酢和え!

今回は~千切りのゴボウと人参さ~♪

歯ごたえとスッパさがいい感じ~!




後は~
常備していた生姜&ミョウガの甘酢漬けと~
あげとワカメのお味噌汁を添えました!



ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ





聞くところによると・・・

少なくてもあと1週間!猛暑日が続くのだとか ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。

もう連日の熱帯夜にウンザリ・・・




熱中症に気をつけましょう!!!






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓







おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
勝った~♪勝った~♪


九学が勝った~♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ


スポーツ観戦バカのσ( ̄∇ ̄;)わて


高校野球なのに・・・
何も言わずに大人しいって
そう思ってた人も居るはず・・・[電柱]д ̄) チラッ・・・(笑)


はい^^勿論見てますとも!!!


今住んでる大分代表は・・・
初戦で宮崎と対戦し負けちゃったの(苦笑)

だから育った熊本代表応援中 (*≧m≦*)ププッ

鹿実と対戦で~
またまた九州同士の潰しあい

どっちも勝たせてあげたいけど・・・
鹿実か九学かって言われたら~

そりゃ~九学応援するさ~

危ないところだったけど~
とりあえずベスト8になった~♪

ココまで残ったら・・・
ベスト4にも残ってもらいたいけど・・・




これからは強いとこばっかだよね・・・^^;




九州学院 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!





そんな高校野球応援中のrikamint!昨日の夕飯はコレ~~♪♪

DSCF8・16ナスカツアップ

☆ピリッとうま辛!ヘルシー茄子カツ☆

<<材料>>

・茄子            1本
・オリーブオイル       適宜

◎からし味噌◎
・味噌            大さじ2
・みりん           小さじ2
・からし           小さじ1~2

◎ヘルシーころも◎
・パン粉           大さじ4
・オリーブオイル       大さじ1
・小麦粉           適宜
・溶き卵           適宜


<<作り方>>

① 炒りパン粉を作ります
  フライパンにパン粉とオリーブオイル入れ、弱火で炒る。
  こんがりきつね色になったら、バットなどに広げて冷ます。
② 茄子は5㎜の厚さの輪切りにし、しばらく水にさらす。
  水気をふき取り、オリーブオイルを両面に塗る。
  耐熱皿に並べてラップをし、レンジで1分加熱する。
③ からし味噌の材料をすべて混ぜる。
  茄子の片面にからし味噌を塗り、茄子でサンドする。
  小麦粉→溶き卵→①の炒りパン粉の順に衣をつける。
④ オーブンのグリル機能で15~20分焼いたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

炒りパン粉は、後で加熱するので少し薄めのきつね色に仕上げてください^^
また辛子はお好みで加減してくださいね^^


ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中

レシピブログの「和風ねりスパイスレシピコンテスト」参加中!


昨日は~
オーブンで作るナスのカツレツ!^^


薄く切った茄子の間に~
ピリッとうま辛なからし味噌を挟み
炒りパン粉を纏わせ、オーブングリルで焼き上げました!


挟んだからし味噌が茄子にしみて美味しいの (*≧m≦*)ププッ


もっとヘルシーにしたいって方は・・・
炒りパン粉を作るときに~
パン粉を乾煎りにするといいかな~^^


でも個人的には・・・
少しオリーブオイルの風味があったほうが
美味しいと思います^^

       DSCF8・16ナスカツ ミニ

オーブングリルで焼き上げる!
ヘルシー茄子カツはいかが???

   DSCF8・16冷製パスタ (3)

☆トマトとオクラの冷製パスタ☆


先週の男子ごはんを参考にした「冷製パスタ」


トマトと茹でたオクラを切って~
ホタテ缶・オリーブオイル・レモン汁・塩・胡椒・にんにくと
ともに全体を和えてソースは完成!

少し長めに茹でたカッペリーニを
冷水でしめて水をしっかり切り~
ソースに絡めて盛り付け!

最後に黒胡椒&フライドオニオンをふりかけてみました^^


めっちゃ暑いときの冷製パスタは美味し!


ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ




今週の金曜日・・・

またまたJINはお休みで3連休!

ってことは・・・
今週、出勤は3日だけ???

楽チンだね~ ^m^







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
昨日ね・・・

ちょっとだけ~
お出かけして~~
帰ってきたら・・・


2階のリビングの室温が 35℃


帰ってきてから
クーラー入れたけど



全く冷えやしない ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ



死ぬかと思った・・・



もうエコとか言ってられないよ~。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!





そんなエコを無視してガンガンクーラー効かせてるrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・15タコワサマリネ (7)

☆タコわさマリネ☆

<<材料>>


・茹でタコの足        1~2本
・玉ねぎ           1/3個
・人参            1/3本
・ネギ            適宜
・EXオリーブオイル     大さじ2
・レモン汁          大さじ1
・特選本香り 生わさび     小さじ2~3
・昆布だしの素        小さじ1
・きび糖           一つまみ
・塩             少々
・胡椒            少々


<<作り方>>

① タコは食べやすい大きさに切る。
  玉ねぎはスライス、人参は極細千切りにして冷水にさらす。
② EXオリーブオイル・レモン汁・わさび・昆布ダシの素・きび糖
  塩・胡椒を混ぜてマリネ液を作る。
③ タコとしっかり水切りした玉ねぎ&人参を混ぜ、②でマリネする。
④ 器に盛り付け、ネギの小口切りを散らしたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

わさびはお好みで加減してくださいね^^

ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中

レシピブログの「和風ねりスパイスレシピコンテスト」参加中!


昨日はタコのマリネ~♪

σ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシがクックに掲載している

Cpicon タコでワサビ風味マリネ♪ by リカミント

↑わりと人気があるこのレシピをちょっぴりアレンジ^^

   DSCF8・15タコアップ (1)

昆布ダシの素で旨味をプラス!
玉ねぎ&人参でサラダ感アップ!
ホンデモッテわさび増量してみたよ~♪


何が嬉しいって・・・


火を使わないのがいい^^


夏の暑い日・・・
パパッと出来ちゃう
わさびなマリネはいかが???



今日嬉しいお知らせが ^m^

先日クックパッドで開催された
GABANスパイスドレッシングを使った
野菜たっぷり主菜レシピコンテストで・・・

私の Cpicon アジと野菜のエスカベーシュ by リカミント がグランプリに

ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ


コレ作ったのは・・・
Tさんにチビ関アジを貰ったから^^

クックパッド&味の素&Tさん

★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★

コンテストページは →→→ コチラをポチッとどうぞ^^

興味がある方は覗いてみてね^^








レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(14) | トラックバック(0)
お義母さん・・・
色々調べたら・・・


腰椎疲労骨折だって


はあ???
腰が痛いのって
石じゃないの???


じゃあさ~
何で最初の整形での検査の時に
何もわからなかったの???


とにかくこれからは・・・
コルセットが必要になるらしい・・・


専用のコルセットを作るために
腰の型をとったんだってさ~


あの結石のやりとりの数日間は何だったんだろう・・・


あのやりとり必要なかったよね??? ゛(6 ̄  ̄)ポリポリ 




そんなとりあえず痛みの原因がわかってホッとしたrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・14アラの煮つけ

☆ハマチのアラの煮付け☆

昨日スーパーにお買い物に行ったら
ハマチのアラが山盛りてんこ盛りで~


180円


買いでしょ?^^


でもね・・・
昨日は煮物を作るには暑かった・・・(;^_^A アセアセ・・・


汗だくで煮付け作ったよ(苦笑)


アラは一旦塩をしてしばらく放置!
熱湯をかけて、流水で丁寧に洗い水気を切ります。

醤油・酒・みりん・きび糖・生姜を煮立て
そこにアラを入れ、しばらくアクを取りながら煮つけ
最後に強火にしてからめたら出来上がり~♪

   DSCF8・14アラアップ

アラの骨からダシがでて美味しいよね~^m^

   DSCF8・14ゴーヤの食べラー和え (4)

☆ゴーヤの食べラー和え☆

<<材料>>


・ゴーヤ       1本
・塩         小さじ1
・食べるラー油    大さじ2~3
・きび糖       小さじ1


<<作り方>>

① ゴーヤは縦半分に切って、綺麗にワタの部分を取り除き薄切りにする。
  ボウルに入れ、塩をふってしばらく置く。
② 沸騰したお湯で①のゴーヤを入れ、再びフツフツなるまでサッと茹でる。
  冷水で冷まし、ザルにあげて水気を切る。
③ ②のゴーヤを食べるラー油・きび糖で和えたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

味見をしてみて物足りない場合は、塩を少量加えてくださいね~^^
食感を残した方がおいしいので~茹で過ぎには注意してくださいね!



副菜はゴーヤの和え物
流行の食べるラー油で和えました^^

使った食べるラー油は
以前紹介したrikamint特製ラー油♪

和えるだけなので簡単簡単

あと一品の時にいかが?

   DSCF8・14ミョウガの甘酢漬け

☆ミョウガの甘酢漬け☆

先日そーにゃさんが作っていたミョウガの甘酢漬け

沢山ミョウガがあったので~
常備菜に!と
早速作ってみました^^

箸休めにピッタリ~♪

そーにゃさんご馳走さまでした!!

そーにゃさんの素敵なブログは →→→ コチラをポチッとどうぞ



今日も快晴!



暑くなるんだろうな~・・・(;^_^A アセアセ・・・




レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(4) | トラックバック(0)
今日の朝・・・
JINが起きてすぐに~
ボソッとこう言ったの・・・





「今度生まれ変わるなら、B型の地方公務員になりたい」って・・・






なんかもっとさ~
イチローになりたいとか
夢のあること言えばいいのに・・・






血液型指定の地方公務員って・・・





ね~・・・゛(6 ̄  ̄)ポリポリ・・・







そんなJINのちっちゃい夢に苦笑いのrikamint!昨日の夕飯はコレ~♪

   DSCF8・13フリッター (4)

☆ささ身のフリッター☆

ちょっと前に作った
ささ身のフリッターが好評だったので
またまた作っちゃった

(*≧m≦*)ププッ

   DSCF8・13フリッターアップ (1)

フリッターなんて
洋風に言ったけど・・・
結局のところ・・・

『大分名物・鶏天』だよね・・・^^;

下味をにんにく&生姜醤油ではなくて~
にんにく&塩コショウにして~
一応『鶏天』とは区別してるつもり・・・(笑)

DSCF8・13サラダ

後は~サラダを添えて~

ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ♪

ご馳走さまでした。。。



オカンの大騒ぎから一週間・・・

今日はJINもお休みだし~
一緒にお見舞いに行ってきます!


昨日よりも良くなってますように・・・








レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
今日の朝6時半ごろ・・・
下の電話がなったの・・・


お義母さんだろうな~って
そう思ってお義父さんに訊ねたら~
ヤッパリそうだった・・・


「お腹が痛いんじゃ~」


オトンに電話したところで
どうしようもないんだけど~
痛すぎて心細くなったのかな~。。。


心配なオトンは、朝から病院に飛んでいったの(苦笑)


オカン大丈夫かな~ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。




そんな朝から大騒ぎのrikamint家。。。昨日の夕飯はコレ~!!

   DSCF8・12冷汁 (1)

☆冷汁☆

昨日は、オトンのリクエストに応えて『冷汁』に!

こっちにもレシピ載せとこか~!^^

<<材料>>

・鯵の干物      1~2尾
・いり胡麻      大さじ3くらい
・味噌        適宜
・キュウリ      1本
・大葉        10枚
・ミョウガ      2~3本
・だし汁       適宜


<<作り方>>

① 鯵の干物はこんがり焼いて、皮と骨を取り除く。
② いり胡麻をすり鉢に入れ、5分ずりにする。
  DSCF8・12冷汁手順 (2)
  そのすり鉢に①の鯵の身を加えてさらにすり潰す。
  DSCF8・12冷汁手順 (3) DSCF8・12冷汁手順 (4)
  味噌を加えてさらにすり潰す。
  DSCF8・12冷汁手順 (5)
③ トースターの天板にオーブンシートを敷き、②を広げる。
  DSCF8・12冷汁手順 (6)
  香ばしく焦げ目がつくぐらい焼き、すり鉢に戻す。
  DSCF8・12冷汁手順 (8)
④ 冷ましただし汁を少しずつ加えながら混ぜ、好みの濃度にする。
  DSCF8・12冷汁手順 (10) DSCF8・12冷汁手順 (11)
  DSCF8・12冷汁手順 (12)
⑤ 薄切りにしたキュウリ、千切りにした大葉、輪切りにしたミョウガを加え
  DSCF8・12冷汁手順 (9) DSCF8・12冷汁手順
  冷蔵庫で冷やしたら出来上がり~♪
  DSCF8・12冷汁


<<ポイント他>>

③の工程は省いてもいいですが・・・
実はこれが美味しくなるポイント!
香ばしく仕上がるので面倒でも是非やってくださいませ♪

   DSCF8・12冷汁アップ (3)

キンキンに冷えた冷汁を温かいご飯にかけていただきます!


これにお豆腐を入れると
ボリュームアップして~
食べ応えある一品に!


夏の疲れた胃に『冷汁』はいかが???^^


冷汁に添えた副菜は~
先日『はなまるマーケット』でも紹介された
勇気凛りんさんのこのレシピ!

   DSCF8・12アボあげ

Cpicon アボカド納豆のサクサク焼き by 勇気凛りん

アボカド・納豆・ネギ・ゆず胡椒・マヨ・たれを混ぜ混ぜして~
油揚げに詰めて焼くだけの簡単レシピ~♪

見た瞬間に絶対これ美味いってわかるよね?^^

DSCF8・12アボあげアップ

中身はこんな感じ~♪

アボカドがマッタリ!
ゆず胡椒がピリッとで美味しいの!

つくれぽも沢山の大人気レシピ!
作ったことない方は~
是非是非作ってみてくださいね~♪

勇気凛りんさんの素敵なブログは →→→ コチラをポチッとどうぞ^^

DSCF8・12からし蓮根

Cpicon 熊本名物 からし蓮根 by リカミント

あとは~夕方作ったからし蓮根を添えました!


ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ




今月はJINは夏休みを貰えるの^^
連休にしてもいいけど~
バラしてとるらしい・・・


16日、20日、26日、27日に休むんだって


3連休→3連休→4連休だ (*≧m≦*)ププッ


コレが終わった後の週・・・
どっと疲れるだろうな~JIN・・・(;^_^A アセアセ・・・






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(4) | トラックバック(0)
入院して3日目の昨日・・・



この病院はイヤだ!転院する!!



そう言い出しまして・・・(;^_^A アセアセ・・・



石のせいだって入院したのに~
石は大したこと無いと言って
その治療は全くせず・・・

腸の詰まりを解消するために絶食
処置は~栄養の点滴のみ・・・
また腰が痛んだら・・・痛み止めの座薬


この繰り返しの3日間で・・・

ここに居ても何も変わらないって思ったらしい・・・^^;




そんな大騒ぎのオカンのために~
オトンは昨日、二つの病院を行ったり来たり!


ホンデモッテ~いつもの喘息の病院に転院したの・・・。


何だか・・・
オトンのほうが
グッタリしてきちゃった・・・(苦笑)


ドウシマショウ・・・゛(6 ̄  ̄)ポリポリ・・・心配・・・




そんなオトンを心配しているrikamint!昨日の夕飯はコレ~~♪♪

   DSCF8・11ポークソテー

☆ポークソテー☆

昨日はシンプルなポークソテー!

すじ切りして少し叩き~
塩・黒コショウ・にんにくをすり込んだ豚ロース肉を
オリーブオイルでソテーしただけ~・・・

DSCF8・11お肉アップ (1)

食べるときに~
ワサビをちょっぴり乗っけてね~♪

ちょっとダルダルなので~
豚さんに頼ってみました^^

   DSCF8・11ガーリックマヨバケット

☆ガーリックマヨバケット☆

<<バケット1本分材料>>


・バケット        1本
・マヨネーズ       大さじ1~2
・すりおろしにんにく   小さじ1/2
・黒胡椒         少々
・パプリカ        少々


<<作り方>>

① バケットは2センチくらいの厚さに切る。
② マヨネーズとにんにくを混ぜてバケットに塗る。
③ 黒胡椒・パプリカを散らし、こんがり焼いたら出来あがり~♪



昨日焼いたバケットは~
ガーリックマヨを塗ってトーストし
おつまみ色の強いバケットに!

にんにくの香りがいい感じ~♪

簡単おつまみにいかがでしょうか^^





お義母さん・・・
転院して良くなればいいんだけどな~

早く回復してくれないと・・・
オトンのほうがぶっ倒れそうなのよ・・・

〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オオ!カミヨ!!

どうかひとつ・・・







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(8) | トラックバック(0)
曇り空で・・・
めっちゃクーラーが効いている午前中に

バケットを焼きました^^

   DSCF8・11バケット (2)


1本分の分量は↓↓こんな感じ!!


・準強力粉(トラディショナル)  150g 
・自然塩             3g
・ドライイースト         小さじ1/2
・モルトエキス          少々
・水               90cc


① 一次発酵まではHBにおまかせ!
② 20分ベンチタイム
③ バケットの形に整形してオーブンシートを敷いた天板に並べ
  30度前後で2倍の大きさになるまで二次発酵!
④ オーブンに入れる直前にクープを入れる。
⑤ 230℃に予熱したオーブンで25分焼いたら出来上がり~♪

我家のオーブンは・・・
スチーム機能があるので~
スチームを入れながら焼きました

無い方は・・・
最初に霧吹きするといいかな~^^

DSCF8・11バケット (6)

こっちから見たら
まあまあの出来なんだけど・・・

逆側がね・・・

DSCF8・11バケット



コゲタ・・・[電柱]д ̄) チラッ・・・



オーブンによって癖があるので注意・・・(;^_^A アセアセ・・・





そんな我がオーブンの癖を未だにつかめていないrikamint!昨日の夕飯はこれ~♪

   DSCF8・10カレー

☆カレーライス☆

昨日は・・・
やる気がまったく・・・
わかなくって・・・゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


そんなときはカレーよ!!カレー!!!


お肉は豚肉!
野菜はオーソドックスな人参・玉ねぎ・ジャガイモ
そしてしめじを入れました♪


私のご飯は玄米100%!JINは雑穀米にしましたよ~^^


手抜きなのに
みんな喜ぶカレーライス!


カレーの力は偉大だな~。。。


ご馳走さまでした!




バケット作ってるとき・・・
足元の引き出しのボウルを取ろうと
下を向いた瞬間・・・


首に激痛が・・・(苦笑)


ぎっくり腰ってよく聞くけど・・・


ぎっくり首なんて聞いたこと無いよね・・・(;^_^A アセアセ・・・







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(2) | トラックバック(0)
やっぱりお義母さんは・・・



しばらく入院に



先生のお話では~
石はたいしたこと無く
どちらかと言うと~
いつもの腸の方が良くないとのこと(苦笑)



例によって・・・しばらく絶食らしい・・・



ってことは・・・



絶食

お義母さんの機嫌が悪くなる

お義父さんがなだめる

お粥

お義母さんが「まずい!漬物かなにか持ってきて!」

お義父さんがそそくさと持っていく

お義母さんが「これも美味しくない!」って文句を言う

お義父さん困惑



必ず・・・こうなる・・・(;^_^A アセアセ・・・



絶食のオカンも可哀想だけど・・・
怒られるオトンも可哀想なのよ・・・


今回の入院は長引かないはず!


オトンしばらくの間 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!




そんなオトンにエールをおくるrikamint!昨日の夕飯はこれ~♪♪

   DSCF8・9サーモンフライ (1)

☆サーモンカツレツ☆

<<材料>>


・サーモン切り身     2~3枚
・ドライタイム      少々
・塩           少々
・胡椒          少々
・レモン汁        大さじ1
・酒           大さじ1
・小麦粉         適宜
・溶き卵         適宜
・パン粉         適宜


<<作り方>>

① サーモンは好みの大きさに切り、軽く塩・胡椒をする。
  バットに並べ、ドライタイム・レモン汁・酒をふりかけ冷蔵庫でマリネする。
② ①のサーモンの水気をふき取り、小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつける。
③ 油(分量外)でカリッと揚げたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

魚は少しマリネすることで、臭みがとれます。
時間があるときはマリネしてくださいね^^

   DSCF8・9サーモンフライアップ (3)
 
昨日からオトンの分もってことで~
オトンが大好きなお魚を使ったカツレツ^^

生協の皮&骨なしサーモンをつかいました!

で・・・
作ろうって思ったら・・・
パン粉が無い・・・

||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||ですわ

買いに行くか・・・
違うメニューにするか・・・
悩みながら冷蔵庫を物色したらね~
金曜日に焼いたライ麦カンパーニュが!

バーミックスでジャーッと刻んで~生パン粉さ~

生パン粉なのでサックサク~♪

おいしいカツレツになりました^^


タルタルソースもいいけれど~
昨日はサッパリとレモンのみ!


生パン粉でサックサクおいしいカツレツはいかが???




朝から病院に行ったら・・・

日が経たない!ムキーー!!Σ(`Θ´)=3って・・・

オカンはイライラ(苦笑)


絶食はつらいよね・・・
でもそうやって
腸の詰まりを解消しないと
退院できないのよ・・・


しばらくの我慢だ!


オカンもo(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓









おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
1ヶ月くらい前にお義母さんが突然


「腰が突然痛くなって動けない」って言ったの・・・


腰痛持ってる方ならわかるだろうけど
腰ってさ~きっかけもなく痛くならないでしょ?
何もしてないのに突然痛いなんて・・・
おかしいって思ったのよσ( ̄∇ ̄;)わて

だからその時私は言ったの・・・
背中や腰は内臓ってこともあるから
そっちも調べたほうがいいって・・・

だけどお義母さんはその後・・・
喘息で通ってる総合病院の整形で診てもらって~
骨に異常はないから、年齢による腰痛だって言われ・・・
リハビリを何回かしに行ったの。。。


1ヶ月経過後の最近もさ~
めちゃめちゃ痛い日と~
そうでもない日があったりで~
何も変わらないまま・・・

やっぱりおかしいって思っていた矢先に

痛みが我慢できないって
土曜日の夜10時ごろに大騒ぎ!

JINは夜釣りに出かけていないし・・・
オトンはパニクッてるし・・・
オカンは痛くて動けないって言うし・・・



救急車呼んだのσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ



まだ寝静まる前だったので
近所中から人が出て来て大騒ぎ(苦笑)
ザワザワの中・・・

オトンは自分の車で病院に行き、私は家でお留守番

JINに何度も連絡するけど・・・
携帯に出やしない・・・(苦笑)

何度か電話入れて~メールも入れて~
ずーーーーーっとひとりで待ってたら

11時半ごろにやっと向こうから電話!
とりあえず経過を説明して
早く帰ってきて!って言ったの

JINが戻ってきてからも~
病院のオトンから連絡が無く・・・
心配していた2時ごろに


オカンと二人で帰ってきた ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。


結果さ~
なんだったと思う???

石よ石!いわゆる結石ってやつ!

今回の救急病院で理由はわかったけど
ここでは治療が出来ないと言われ・・・
月曜日に設備のある病院に行きなさいって
痛み止めだけ貰って帰ってきたの(苦笑)

石って・・・そんなもん・・・
整形のリハビリなんかで治る訳がない!!!
しかも石の痛みって、私は全く知らないけど・・・
七転八倒するほどってよく言うよね・・・

よく1ヶ月も我慢したわ・・・(苦笑)

休み明けの今日
病院に出かけていきました・・・
どういう治療をするのかわからないけど・・・
原因がわかってるので

とりあえずひと安心!

皆さんも急な背中や腰の痛みに気をつけましょう。。。



そんな何だかんだで大騒ぎのrikamint!昨日の夕飯はこれ~♪

   DSCF8・6レンジ蒸し鶏 (1)

☆レンジで蒸し鶏☆

<<材料>>


・鶏肉            1枚
・塩&胡椒          少々
・すりおろし生姜       小さじ1
・お好きなハーブ       少々
・酒             100?


<<作り方>>

① 鶏肉は肉叩きなどで叩いて厚みを均一にする。
  鶏皮にフォークでブスブス穴を開け、塩・胡椒・生姜をすり込む。
② 耐熱容器に①の鶏肉を広げ、タイムやローリエなどお好みのハーブを散らす。
  酒を回しかけてラップをふわりとかけ、レンジで8分くらい加熱!
③ そのまま冷めるまで放置プレー^^
④ お好きな大きさに切って好みの野菜とともに盛り付けたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

鶏肉の大きさによって、レンジの加熱時間は加減してください!
しっとりと仕上がげるために、必ず蒸し汁ととも冷ましてくださいね^^

   DSCF8・6蒸し鶏アップ

昨日はレンジで出来る蒸し鶏に!

チンして冷ますだけの
夏に嬉しい楽チンレシピさ~♪

練り胡麻・マヨ・牛乳等で作った
胡麻ドレッシングをかけて~~
野菜とともにいただきました^^

   DSCF8・8オクラとトマトの和え物

☆オクラとトマトの酢醤油和え☆

蒸し鶏に添えた野菜の他に~
副菜として和え物を添えました^^

板ズリしてサッと茹でたオクラと
小さく切ったトマトを酢醤油で和え
削り干しと胡麻を加えてザックリ混ぜ混ぜ!

パパッと出来る簡単和え物さ~♪

昨日はイワシの削りブリを使ったから
いつものカツオとは違う味わいだったわ^^

あと一品の時に簡単和え物はいかがでしょうか?



何かとバタバタで・・・
コメレスさえも~
ろくに出来ずにm(*- -*)mス・スイマセーン

今日は少し落ち着いたので~
皆さんのところにも伺えそうだわ^^

どうぞよろしゅう。。。






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い??
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(8) | トラックバック(0)
昔・・・
いや・・・
大昔・・・

私が子供のころは
夏休みの友に堂々とこう書いてあった!


「午前中の涼しいうちに宿題をしましょう!」って・・・


確か・・・
朝のラジオ体操のとき
肌寒い感じがするときもあったな~


毎日毎日熱帯夜の今・・・
子供達の夏休みの友には~
いったいどう書いてあるのか・・・



昔は午前中は涼しかったと思い返すrikamint!
そんな現在の暑い午前中に作ったのはこれ~~♪

   DSCF8・6チーズクッペ

☆トリプルチーズクッペ(HB)☆

<<6個分材料>>


・準強力粉         300g
・塩            5g
・ドライイースト      小さじ1
・水            180cc
・チェダーチーズ      お好きなだけ
・シュレッドチーズ     お好きなだけ
・粉チーズ         少々
・黒胡椒          たっぷり


<<作り方>>

① 準強力粉・塩・ドライイースト・水をホームベーカリーにセットして
  一次発酵までおまかせ!おまかせ!!
② 生地を6等分してベンチタイム20分!
③ 生地を手で平らにのばし、サイコロ状に切ったチェダーチーズを散らし
  黒胡椒をガリガリガリ!包み込んでクッペの形に成型する。
④ 天板に並べて2倍の大きさになるまで二次発酵!
⑤ 真ん中にクープを入れ、シュレッドチーズ・粉チーズ・黒胡椒を散らす。
⑥ 210℃のオーブンで20分焼いたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

チーズの種類は問いません^^
お好みのチーズでどうぞ~!!

   DSCF8・6チーズクッペ2


めっちゃ暑い午後には
パンを焼く気が起きないので~
午前中にパン作りしちゃった (*≧m≦*)ププッ

いつもは夕飯用に
リーンなバケットを作るんだけど~
今日はちょっと思考を変えて・・・
チーズたっぷり!トリプルチーズクッペに^^

いつもの生地に~
チーズをたっぷりトッピング!
いい感じにこんがり出来たよ~♪

一次発酵までHB任せなので楽チン楽チン♡

チーズ好きに贈るトリプルチーズクッペはいかが???



最近・・・

メロンとか
桃とか
葡萄とか

甘~い果実を食べると・・・

口の中が何となく痒い気がするんだけど・・・

これってアレルギーかな~???



フルーツ食べれなくなったら困るんだけど・・・・大好きだし・・・・



ドウシマショウ。。。 (;^_^A アセアセ・・・







レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓









おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
またまたJINがモゴモゴしてたので


「何?また釣り??」
「('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン」


どうやらこの前のTさんと
またまた夜釣りの約束をしたらしい


ホンデモッテ今度は絶対に


シーバスを釣る!って言張ってます。。。゛(6 ̄  ̄)ポリポリ



JINの手作りルアーで釣れるか???


乞うご期待!!!




そんなシーバス釣れるもんなんら釣って来い!と思っているrikamint!昨日の夕飯はこれ~♪

                       

   DSCF8・4キッシュ (9)

☆小松菜とベーコンのキッシュ☆

<<16cmタルト型材料>>


◎タルト◎
・薄力粉        80g
・無塩バター      40g
・塩          ひとつまみ
・冷水         大さじ2

◎フィリング◎
・卵          2個
・生クリーム      大さじ2~3
・マヨネーズ      大さじ1
・塩          少々
・胡椒         少々
・ベーコン       2~3枚
・小松菜        1/2束
・チェダーチーズ    お好きなだけ


<<作り方>>

◎タルトを作ります!◎

① 小麦粉は塩と合わせてふるっておく。
  バターは小さいサイコロ状に切り、キンキンに冷やしておく。
② 小麦粉と塩にバターを加え、スケッパー等で切るように混ぜる。
  ポロポロになったら冷水を数回に分けて加え、スケッパーと手で捏ねないように混ぜる。
  粉っぽさが無くなったら一まとめにし、ラップに包んで冷蔵庫で3時間休ませる。
③ 生地をラップに挟み、型より大きく伸ばす。
  タルト型にのばした生地を置き、手で型にフィットさせ余分な生地を取り除く。
  フォークなどで全体に穴を開ける。
④ アルミ箔を敷いて重石を乗せ、200℃に予熱したオーブンで15分焼き、
  アルミ箔ごと重石を取り除き、180℃で10分焼いたら出来上がり~♪

◎キッシュを仕上げます!◎

① ベーコンは1cm角に切る。
  小松菜はサッと茹でてギュッと絞り、2㎝くらいに切る。
  チーズは小さいサイコロ状に切る。
② 卵・生クリーム・マヨネーズ・塩・胡椒を混ぜる。
③ タルトにベーコン・小松菜・チーズを均等に散らし
  ②の卵液をそーーーーっと注ぎ、お好みで黒胡椒(分量外)をガリガリ!
④ 200℃に予熱したオーブンで25~30分焼いたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

お手軽に冷凍パイシートを使って作っても美味しく出来ます^^
中の具材はお好みのものでどうぞ~!!
焼き上がりの目安は・・・
表面はこんがり!真ん中がこんもり盛り上がった感じかな~
わからない場合は、真ん中に楊枝を刺して確かめてくださいね~♪

                       

火を使いたくない病のσ( ̄∇ ̄;)わて

オーブン料理で行きましょう!ってことで~
昨日は卵を使ったキッシュを作りました!!


タルトも手作りして~まあまあ本格的?^^;


具材は~
大好きな小松菜と~
冷蔵庫に居たブロックベーコン!
ダイスカットのチェダーチーズも
たっぷり入れてね~~♪

   DSCF8・4キッシュカット (3)

そのままでも美味しいけど~
ちょこっとケチャップつけるのが好き♡


オーブンにお任せの本格キッシュはいかが???


       DSCF8・4キッシュ



釣りに行きたくて行きたくて
ソワソワしているJIN・・・^^;



「ねえねえ大きなシーバス釣れたら・・・どうやって食べる?」だって・・・



釣ってから言ってくれ・・・゛(6 ̄  ̄)ポリポリ






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓











おうちご飯 | コメント(10) | トラックバック(0)
高齢者の所在不明が話題に・・・



一緒に住んでて亡くなっても
一緒に住んでて行方不明になっても



そのまま放置だなんて・・・



信じられない・・・



いろんな問題があっても
絆が崩れないのが家族だって
そう信じてたけど



違うのかな~・・・・



なんだか哀しいな~~~





そんな何だか哀しくなったrikamint!昨日の夕飯はこれ~♪

   DSCF8・3ボンゴレビアンコ (2)

☆ボンゴレビアンコ☆


暑くてダルダルのrikamint!
オマケに月のお客様で体調悪し(苦笑)


もうパパッと出来るパスタにしちゃえ!ってことです^^


アサリがあったので~ボンゴレビアンコに!


オリーブオイルでにんにく・赤唐辛子・玉ねぎをじっくり炒め~
いい香りがしてきたら~砂抜きしたアサリを一気に投入!
強火にして白ワインをいれ蓋をして蒸し、昆布ダシ・塩コショウで味を整えます。

後は~茹でたパスタを加えて全体を和え~
小ネギを散らしたら出来上がり~♪♪

パスタは専用容器でレンジ調理するので~
暑くもならないし~後片付けも楽チン♡


後はサラダとカップスープを添えました!


ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ




コメントの返事が遅れてごめんなさい。。。

現在・・・
首には「首ヒンヤリ系」を巻き・・・
お腹にはカイロを貼り・・・
鎮痛剤を飲んで横になるという・・・

奇妙な格好・・・(;^_^A アセアセ・・・

お腹の痛みが治まるまで・・・
しばしお待ちくださいませ・・・m(*- -*)m








レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓










おうちご飯 | コメント(2) | トラックバック(0)
この前実家に・・・
オトンお手製の梅干し送ったらね~
お返しにってことで~


熊本のスイカ&メロンがやってきた ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ


暑い日が続く夏
果物は嬉しい贈り物~♪

嬉しいお届けものに ウキウキ♪o(^o^o)(o^o^)oウキウキ♪

そうこうしてたら
山梨のお友達からも白桃が届いて


***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ嬉しすぎるぅ~♪


我家はただいまフツーツパラダイス~(*≧m≦*)ププッ




そんなフルーツにウキウキのrikamint!届いたスイカで作った熊本の県民食はこれ~♪

                       

   DSCFスイカの皮のおつけもの (4)

☆スイカの皮のお漬物☆

<<材料>>


・スイカの皮       1/2個分
・塩           小さじ1/2~1
・レモン汁        大さじ3~4
・きび糖         ひとつまみ
・顆粒昆布ダシ      小さじ1
・すり胡麻        お好きなだけ
・一味唐辛子       お好みで


<<作り方>>

① スイカの皮は硬い緑の部分を剥き、薄切りにする。
② ①に塩をもみ込み、しばらく置く。
③ レモン汁・きび糖・顆粒昆布ダシを混ぜ、ギュッと絞ったスイカの皮を漬け込む。
④ 器に盛り付け、すり胡麻とお好みで一味をふりかけたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

私は減塩の塩を使ってるので小さじ1くらい使ってますが・・・
普通のお塩だと辛いかもしれないです。。。
食べてみて塩辛いと感じたら、③で漬け込む前に水洗いしてギュッと絞ってくださいね^^

                       

ちょっと前のケンミンSHOWで紹介があったとおり・・・

熊本の家庭では~ごく当たりまえに~
スイカの皮をお漬物にしていただきます^^

スイカは皮付きで切り分けてガブリと食べるに限る!って方には
少々怒られるかもしれないけど・・・

私はどうしても・・・
人が口をつけた後ってのが許せないので~
スイカを手に入れたらすぐに
実と皮を包丁で切り分け・・・
実は一口サイズに切ってタッパーに
皮はお漬物に!って感じにしています!

こうすると~
みんなが口をつける前に皮を漬物に出来るし
赤い実はタッパーに入れるので~
冷蔵庫で場所をとらずに保管できるの^^


テレビで出て来たお漬物は
ガッツリ赤い部分が付いてたけど・・・

私はほんのり赤い部分が残る程度が一番好き^^

この赤い部分が少し甘くていい感じなの♪


そのまま塩だけでも美味しいけど
私は顆粒の昆布ダシを必ず入れ
旨味をプラスしています!

後はその時々で・・・
レモン汁入れたり~
昆布ダシのかわりに塩昆布を使ってみたり~
胡麻油を加えてみたり~
アレンジしてる感じかな~^^

スイカの皮オイシイのよ~
だって瓜だもの!瓜のお漬物なのよ!

作ったことない方は是非やってみて~

次から、お漬物にせずにはいられなくなるはずよ~^^



昨日8月2日は~

DSCF8・2ミント2

↑我家の茶色い姫『ミント』8歳の誕生日 

DSCF0006.jpg

生後4ヶ月で我家の仲間入り!

DSCF0004.jpg

こんなに小さかったのね^^

8年間!毎日あなたに癒されてるσ( ̄∇ ̄;)わて

いつもそばに居てくれて★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(12) | トラックバック(0)
あ~~~もう・・・



暑い!!!



(   ̄ ̄ ̄ ̄  ▽   ̄ ̄ ̄ ̄   ) 。 o 0 ○ 溶けそう 。。。



朝の7時なのにさ~
外に洗濯物干す作業だけで

汗だく ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。

もうマジで溶ける・・・




もう200人以上
熱中症で亡くなられたとか・・・
こんなこと今まであったっけ?



皆さんは大丈夫???





そんな暑さで溶けかけているrikamint!昨日の夕飯はこれ~♪

   DSCF8・1ワインナパン (3)

☆クランベリーとくるみの赤ワインパン☆

<<材料>>


・準強力粉         120g
・ライ麦粉         大さじ2
・全粒粉          大さじ2
・塩            3g
・きび糖          5g
・ドライイースト      3g
・ドライクランベリー    30g
・くるみ          30g
・赤ワイン         140cc


<<作り方>>

① 下準備をします。
  ・準強力粉・ライ麦粉・全粒粉・塩・きび糖・ドライイーストは混ぜておく。
  ・くるみは軽くローストして適当に砕き、ドライクランベリーと混ぜておく。
② 赤ワインをルクエスチームケースに入れ、蓋をせずにレンジ700wで3分
  加熱してアルコールを飛ばし、人肌の温度まで冷ます。
DSCF8・1ワインパン1 (1)
③ ②に①の粉類の半分を入れ、菜箸などでグルグル混ぜる。
DSCF8・1ワインパン2 (1)
  残りの半分を加えてまとまってきたら、100回ぐらい指で折り込む。
  途中、くるみとクランベリーを加えて生地に混ぜ込み一まとめにする。
DSCF8・1ワインパン3 (3)
④ 蓋をしてレンジ200wで1分加熱し、一次発酵。(約15分)
DSCF8・1ワインパン4 (1)
⑤ 2倍くらいの大きさになったらガスを抜き、15分ベンチタイム。
DSCF8・1ワインパン5
⑥ ガスを抜いて成型し、蓋をしてレンジ200wで1分加熱。そのまま二次発酵。
⑦ 蓋を開けて、200℃のオーブンで20分焼いたら出来上がり~♪

<<ポイント他>>

べたつく時は粉を足し、パサつくときは少し水分を加えるなど調整してください。



ルクエ『スチームケース』おうちで焼きたてパンレシピコンテスト参加中!



レシピブログのルクエ「スチームケース」パンレシピコンテスト参加中です!!



暑い中でも作れちゃうルクエを使ったパン!

昨日はね~~
アルコールを飛ばした赤ワインを練りこんで~
ワインにピッタリのパンを作ってみたよ~♪

中にはクランベリーと胡桃をたっぷり混ぜ込みました^^

いい色に仕上がった (*≧m≦*)ププッ

   DSCF8・1チーズ&生ハム

DSCF8・1パン&チーズ&ハム (3)

そのまま食べても美味しいし~
こうやってチーズや生ハムと
一緒に食べても美味し!!


色鮮やかな簡単パンはいかが???


ホンデモッテ~
メインはこれ!!


   DSCF8・1チキンフリッターのサラダ (2)

Cpicon サクサクチキンフリッターのシーザーサラダ by リカミント


サクサクささみフリッターとたっぷり野菜のご馳走サラダ^^


   DSCF8・1チキンアップ


シーザードレッシングをかけていただきました



こうなったらね・・・
勿論ワインをあけますよ・・・

ってことで~

ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイさ~♪


ご馳走さまでした d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ




もしかして・・・
家で倒れた人たちって・・・
みんなエアコン我慢してるのかな・・・


エコエコ言い過ぎなのかもね・・・(;^_^A アセアセ・・・


水分&塩分を適度にとって~
我慢せずにエアコン入れちゃおうよ!


熱中症にならないように気をつけましょう!






レシピブログのランキング参加中
よろしければポチッとお願~い♡♡
↓   ↓   ↓   ↓








おうちご飯 | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME |